まだまだ余震も続いていて落ち着かないですね。
少し揺れるだけで、また大きな地震が来るのでは…と緊張します。
計画停電も始まり、電気が無いとこんなにも何も出来ないなんて、と電気のありがたみを日々感じています。
先日夜の停電だった日。
少し外に出てみると、周りが真っ暗だったので月と星がすごく綺麗に見えました☆
停電中、少し和んだ瞬間でした。
まだ計画停電は続きそうですが、事故などないように気をつけましょう。
2011年3月19日土曜日
動けない・・・・
3連休の初日、朝からのスタンド渋滞・・・・
昨日、行き付けのスタンドに給油に行ったんですが、やはり渋滞。
スタンドから3連休は休みとのメールがあったんで案の定。
でも、会員限定で販売してくれてるので、安心して向かったんです。
他のスタンドに給油出来るか分からない状態で並ぶよりも、
行き付けのスタンドまでたどり着ければ・・・・
ところが、昨日は15:20から計画停電。
並ぶ事 1時間強・・・・・あと30分くらいかなってところでスタッフが
前の方から1台づつ何やら声を掛けながら近づいてきた。
給油機が手動に切り替わらないタイプなので、もう終了との事!
しかも、停電明けには再開しないと・・・・!
????? なのに 明日から3連休 ????
午前中は近場の現場だけを廻って、午後は何処かのスタンドに
並ばなくちゃって思ってましたが、あまりの渋滞の長さに断念です。
時間がもったいない・・・・
さて、明日~明後日でどうにかしなくちゃ・・・・
昨日、行き付けのスタンドに給油に行ったんですが、やはり渋滞。
スタンドから3連休は休みとのメールがあったんで案の定。
でも、会員限定で販売してくれてるので、安心して向かったんです。
他のスタンドに給油出来るか分からない状態で並ぶよりも、
行き付けのスタンドまでたどり着ければ・・・・
ところが、昨日は15:20から計画停電。
並ぶ事 1時間強・・・・・あと30分くらいかなってところでスタッフが
前の方から1台づつ何やら声を掛けながら近づいてきた。
給油機が手動に切り替わらないタイプなので、もう終了との事!
しかも、停電明けには再開しないと・・・・!
????? なのに 明日から3連休 ????
午前中は近場の現場だけを廻って、午後は何処かのスタンドに
並ばなくちゃって思ってましたが、あまりの渋滞の長さに断念です。
時間がもったいない・・・・
さて、明日~明後日でどうにかしなくちゃ・・・・
2011年3月18日金曜日
現場の強い味方!
地震以降、計画停電が実施され始め 改めて電気の
有難味を実感してます。
特に現場では、大工さんの工具は 丸ノコやコンプレッサーを
使う釘打ち機やフィニッシュなど、電気が無くては仕事にならない。
朝1番や18時以降の停電なら然程影響も出ないのですが、
日中の停電は休めないけど仕事が出来ない状態に陥ってしまう。
そこで、発電機の出番なんです。
形は小さいですが、良い仕事をするんです。
音も静かだし、燃費も良いんです。
停電してる現場から現場へひっぱりだこで、今日も午前と午後に2現場
かけもちの人気者です。
今 一番頼りになる裏方さんなんです。
有難味を実感してます。
特に現場では、大工さんの工具は 丸ノコやコンプレッサーを
使う釘打ち機やフィニッシュなど、電気が無くては仕事にならない。
朝1番や18時以降の停電なら然程影響も出ないのですが、
日中の停電は休めないけど仕事が出来ない状態に陥ってしまう。
そこで、発電機の出番なんです。
形は小さいですが、良い仕事をするんです。
音も静かだし、燃費も良いんです。
停電してる現場から現場へひっぱりだこで、今日も午前と午後に2現場
かけもちの人気者です。
今 一番頼りになる裏方さんなんです。
2011年3月17日木曜日
カラスのダイニング?
何か分かりますか?
ザリガニの殻なんです。
ここが何処かって・・・・?
屋根の上のトップライト部分です。
廻りの田んぼで捕獲したザリガニをここでゆっくりと堪能?
他にも干からびたドジョウなんかも瓦の下から出てきました。
カラスの餌にはならずに逃げ切ったと思いきや、屋根の上では
成す術なしって感じでしょうか・・・・
屋根の下にも結構ザリガニの殻が落ちてるんですけど、なんで???
って思ってたらこういうことだったんですねぇ~ 納得!
トップライトが無くなると、カラスの食事場所が無くなってしまうのかな?
他にも別宅?があるんでしょうか・・・・
余計なお世話ですが・・・・
成す術なしって感じでしょうか・・・・
屋根の下にも結構ザリガニの殻が落ちてるんですけど、なんで???
って思ってたらこういうことだったんですねぇ~ 納得!
トップライトが無くなると、カラスの食事場所が無くなってしまうのかな?
他にも別宅?があるんでしょうか・・・・
余計なお世話ですが・・・・
2011年3月16日水曜日
給湯器交換
今日は朝6:40頃から停電でした。
停電になる前に準備を済ませ、7時に自宅を出て現場へ。
信号も機能してないので、高速に乗って鶴ヶ島まで。
そこからは信号は機能しているものの、スタンド渋滞・・・・
普段通ってる道ならスタンドがどこにあるのか分かるんですが、
朝の渋滞なのかスタンド渋滞なのか区別がつかず、
結局鶴ヶ島ICを降りてから現場の所沢まで1時間半。
1時間強の作業に立ち会い、事務所へ戻ります。
スタンド渋滞のせいで仕事の段取りも大混乱です。
国内の燃料は全然不足していないらしいのに・・・・何故????
早くなんとかして欲しいもんです。
停電になる前に準備を済ませ、7時に自宅を出て現場へ。
信号も機能してないので、高速に乗って鶴ヶ島まで。
そこからは信号は機能しているものの、スタンド渋滞・・・・
普段通ってる道ならスタンドがどこにあるのか分かるんですが、
朝の渋滞なのかスタンド渋滞なのか区別がつかず、
結局鶴ヶ島ICを降りてから現場の所沢まで1時間半。
1時間強の作業に立ち会い、事務所へ戻ります。
スタンド渋滞のせいで仕事の段取りも大混乱です。
国内の燃料は全然不足していないらしいのに・・・・何故????
早くなんとかして欲しいもんです。
2011年3月15日火曜日
本当に地震だけが・・・・
この現状は、本当に地震だけが原因なんでしょうか?
計画停電自体は理解できるし、当然の事と誰もが
容易に受け入れられる事だと思います。
ただ、内容や規模からすると 計画自体が安易というか
稚拙というか、視野が狭すぎて独りよがりな計画じゃないですか?
情報公開も遅いし、計画も二転三転・・・・・
東電の稚拙な計画に頬弄されて、地震災害というよりも『東電災害』
じゃないですか????
福島原発の件だって、危機管理能力が著しく低下してる気がする。
人命に係わる事態なんです。
しかも、地震災害により命の危険に晒されながら一命を取り留めた
人々に、追い打ちを掛けるように、中途半端で不確かな情報ばかり・・・・
関東に住んでる我々ですら、二転三転する情報に振り回されて、
生活リズムにも仕事にも、受けなくてもいいところにまで影響が
出てるんじゃないですか。
国のトップがする事じゃないですが、早朝から東電に怒鳴り込んだ
菅さんの気持ちも分からないではない。
ある意味 国民の総意ですから・・・・
でも管さん 怒鳴り込むのもいいですが、政府も怒鳴り込まれないように
しっかりと 情報収集・情報分析、迅速に情報開示をして少しでも
不安やストレスを取り除いて欲しいものです。
登録:
投稿 (Atom)