地震の影響が私たちの生活にも出てきました。
計画停電については今のところ実施されていませんが、
乾電池、ガスボンベ、懐中電灯、ガソリンの売り切れはもちろんのこと
食料品、日用品にいたるまで品薄に。
余震が来ることへの不安に加え、今後の生活への不安まで。
とにかく落ち着いて行動しようとは思っているのですが、
地震以降、常に緊張状態で そわそわしてしまいます。
被災地の方のことを考えると胸が締め付けられるようです。
いま私たちにできることは、ほとんど無いのですが、
とにかく節電をしようと心がけています。
この事務所でも節電に取り組んでいます。
幸い今日は暖かいので、暖房を控え目にしたり、自動ドアの電源を切ったり
他にもまだまだ出来ることがありそうです。
こういう状況になって初めて、今までの生活のありがたみがわかりました。
私たち一人一人の努力が必要です。
被災地の方たちの為にも出来るだけ節電、義援金に協力していきたいと思います。
2011年3月13日日曜日
東北地方太平洋沖地震
連日の報道で、被害の大きさが刻一刻と明らかになって行く。
秋田県大曲市(現:大仙市)にある私の実家は大きな被害も無く
両親、兄弟や親戚もみんな無事でした。12日の夜までは停電が
続いてたようです。小学5年生の姪っ子がちょくちょくメールで
近況を教えてくれました。
福島市内に居る弟夫婦も無事でした。
ただ、昨年の秋に完成した新居に被害が及びかなり凹んでました。
まだ数ヶ月で壁のヒビや床のキズは、やっぱりショックですよね。
やり場のない悔しさというか・・・・ 遣る瀬無さというか・・・・
まだ、断水は続いてるようです。
岩手県宮古市の親戚は、今朝になってようやく安否の確認が
取れました。こちらもみんな無事でした。
被害状況の把握もまだまだ時間が掛かりそうです。
救助や捜索、ライフラインの復旧等々 まだまだ
先が読めない状態の中で、原発の爆発等の二次的災害も発生。
ニュースが気になってなかなか仕事に集中出来ないです。
家族や親戚が無事だからと言って安心出来ない大変な事態ですから。
秋田県大曲市(現:大仙市)にある私の実家は大きな被害も無く
両親、兄弟や親戚もみんな無事でした。12日の夜までは停電が
続いてたようです。小学5年生の姪っ子がちょくちょくメールで
近況を教えてくれました。
福島市内に居る弟夫婦も無事でした。
ただ、昨年の秋に完成した新居に被害が及びかなり凹んでました。
まだ数ヶ月で壁のヒビや床のキズは、やっぱりショックですよね。
やり場のない悔しさというか・・・・ 遣る瀬無さというか・・・・
まだ、断水は続いてるようです。
岩手県宮古市の親戚は、今朝になってようやく安否の確認が
取れました。こちらもみんな無事でした。
被害状況の把握もまだまだ時間が掛かりそうです。
救助や捜索、ライフラインの復旧等々 まだまだ
先が読めない状態の中で、原発の爆発等の二次的災害も発生。
ニュースが気になってなかなか仕事に集中出来ないです。
家族や親戚が無事だからと言って安心出来ない大変な事態ですから。
2011年3月12日土曜日
とりあえず一段落
地震被害に遭われたお施主様は、現時点で
昨日の1件で済んだようです。
16:30頃に瓦屋とお施主様宅に行って対処方法の
打ち合わせをして来ました。
棟瓦(全て)の積み直しのみで済みそうなんですが、
この際、葺き替えも検討したいとの事で、
2パターンのお見積りを作成することになりました。
瓦屋の下見と採寸、打ち合わせで所要時間が
30分強で17:00過ぎに終了しました。
瓦屋さん 今日はこの後3件廻らなければならない
そうです。
雨の少ない季節だったのがせめてもの救いでしょうか。
瓦屋さん 頑張って!!
昨日の1件で済んだようです。
16:30頃に瓦屋とお施主様宅に行って対処方法の
打ち合わせをして来ました。
棟瓦(全て)の積み直しのみで済みそうなんですが、
この際、葺き替えも検討したいとの事で、
2パターンのお見積りを作成することになりました。
瓦屋の下見と採寸、打ち合わせで所要時間が
30分強で17:00過ぎに終了しました。
瓦屋さん 今日はこの後3件廻らなければならない
そうです。
雨の少ない季節だったのがせめてもの救いでしょうか。
瓦屋さん 頑張って!!
地震被害 その2
今朝の段階で、うちの瓦屋への地震による対応の
依頼が20数件になってるそうです。
月曜日に雨の予報が出てるだけに、なんとか今日明日中に
応急処置を済ませておかないと、被害は更に拡大します。
今日は他のお施主様からの緊急要請に備えて事務所待機の予定です。
何事も無ければ良いんですけど・・・・
依頼が20数件になってるそうです。
月曜日に雨の予報が出てるだけに、なんとか今日明日中に
応急処置を済ませておかないと、被害は更に拡大します。
今日は他のお施主様からの緊急要請に備えて事務所待機の予定です。
何事も無ければ良いんですけど・・・・
2011年3月11日金曜日
地震被害
地震直後に事務所に連絡が入ったとの事ですが、
事務所から連絡が入ったのは16時頃でした。
瓦が崩れてるから対処して欲しいとの事。
取り急ぎ、状況確認と応急処置のために2連ハシゴとブルーシートを
積んで現場に急行。
棟ののし瓦が崩れ落ちてます。
のし瓦が屋根から落ちないように1ヶ所に集めてると余震が・・・・
屋根の上での余震は やっぱり怖い・・・・
のし瓦を集め終え、ブルーシートで落ちた棟部分を覆い被せて
しっかり固定して応急処置完了。
他の部分の棟瓦も、落ちて無いまでも結構ズレが生じてるし、
漆喰が毀れ落ちたりしてるので、棟瓦は全て積み直したほうが
良いようです。
とりあえず 人的被害が無かったのは幸いです。
まだまだ余震が続いてますが、これ以上被害が拡がらないよう
祈るばかりです。
2011年3月9日水曜日
手摺取付
朝8:30 さいたま市の日進駅そばの現場です。
4ヶ所に手摺を取り付けます。
まずはユニットバス内に2ヶ所です。某ハウスメーカーのオリジナルユニットなので、
手摺用の下地はしっかりと入ってますので安心です。
下地の位置を確認しながら、取付位置にタイル用の
ドリルキリで下穴を空けます。
下穴にコーキングを詰めてからステンレスビスで
手摺を取付固定して完了です。
今回は、UBの出入口周りに2ヶ所取付ました。
2ヶ所目は廊下、3ヶ所目がトイレ内です。
ここは下地が無いので、ボードを剥がして間柱の間に
コンパネ下地を施します。
その上にボードを貼り戻して、ボードの継ぎ目をパテ埋めします。
クロスを張替えて、手摺を取付て完了です。
お施主様も大満足のご様子でした。
登録:
投稿 (Atom)