気付けばもう1月も終わりです・・・・・
今年は忙しい1月でした。
明日から2月!
増築現場の棟上げです。
とは言っても 2坪なので、大工さん1人で
あとは私がお手伝いです。
足場も組んでありますし、構造材はプレカットなので
明日 現場搬入されますし、準備万端です。
天気だけが心配ですが・・・・・
2010年1月31日日曜日
天井点検口取付
川口市弥平
ほとんど足立区・・・・
現場 AM9:00に大工と待ち合わせ
先日の漏水と同じような状況なのか、
2階の洗面化粧台のしたでポタポタ 音がする・・・・
早速 天井を開口してみると、漏水の形跡がまったくなし!
水を出しても変化なし。
お湯を出しても変化なし。
・・・・・・・・・・?
原因が分からず、ポタポタっていう音もしない・・・・
そこへ徐にご主人が、給湯器のスイッチ入れた?
って言いながら登場!
漏水なら、給湯配管から水が出ようがお湯が出ようが一緒のはず!
ところが、給湯器のスイッチを入れてお湯を出したら・・・・・・
ポタポタ に近い音が出始めたんです。
音の正体は、お湯を出すことにより給湯配管が温まり膨張し、
配管を固定している配管バンドに引っ掛りながら
擦れる音だったんです。
その証拠に、お湯を出し始め配管が温まり出すと音が鳴りだし、
しばらくお湯を出しっぱなしの状態にして配管が膨張しきると
音が止み、お湯をとめて配管が冷めてくるとまた音が鳴り出し、
配管が冷めきってしまうと音が止むんです。
これしか考えられない・・・・
漏水じゃなくて良かったけど、こんな原因は今回初めてでした。
ほとんど足立区・・・・
現場 AM9:00に大工と待ち合わせ
先日の漏水と同じような状況なのか、
2階の洗面化粧台のしたでポタポタ 音がする・・・・
早速 天井を開口してみると、漏水の形跡がまったくなし!
水を出しても変化なし。
お湯を出しても変化なし。
・・・・・・・・・・?
原因が分からず、ポタポタっていう音もしない・・・・
そこへ徐にご主人が、給湯器のスイッチ入れた?
って言いながら登場!
漏水なら、給湯配管から水が出ようがお湯が出ようが一緒のはず!
ところが、給湯器のスイッチを入れてお湯を出したら・・・・・・
ポタポタ に近い音が出始めたんです。
音の正体は、お湯を出すことにより給湯配管が温まり膨張し、
配管を固定している配管バンドに引っ掛りながら
擦れる音だったんです。
その証拠に、お湯を出し始め配管が温まり出すと音が鳴りだし、
しばらくお湯を出しっぱなしの状態にして配管が膨張しきると
音が止み、お湯をとめて配管が冷めてくるとまた音が鳴り出し、
配管が冷めきってしまうと音が止むんです。
これしか考えられない・・・・
漏水じゃなくて良かったけど、こんな原因は今回初めてでした。
2010年1月30日土曜日
2010年1月29日金曜日
水道工事 3件ハシゴ
AM8:30~
まずは、先日 天井点検口を取り付けに行った
上尾の現場です。
給水管が漏水の原因かと思われたんですが、
実際の原因は他にありました。
2階の洗面化粧台のキャビネット内の止水栓が
原因だったんです。
で、次は鴻巣へ
ここでは、キッチンの水栓金具を交換。
ノーマルなシングルレバー混合水栓を
浄水器内蔵の水栓に交換。
更に、電気温水器の配管の保温材が劣化してるので
保温材の巻き直し工事。
以上の2点の予定でお伺いしたんですが、
外した混合水栓を他に移設したいとの事で、
追加工事が発生。
完了して現場を出たのが12:45過ぎ。
次の現場は北本。
14:00 現場着で、洗面脱衣室に洗濯パンを取付です。
床を開口して、排水配管を切り回し。
16:00 少し前に完了して現場を後にしました。
水道設備業者とは別れて、私は羽生へ。
洗濯排水漏れによる改修工事の現調です。
って、これも水道工事か? 4件ハシゴじゃん!
まずは、先日 天井点検口を取り付けに行った
上尾の現場です。
給水管が漏水の原因かと思われたんですが、
実際の原因は他にありました。
2階の洗面化粧台のキャビネット内の止水栓が
原因だったんです。
で、次は鴻巣へ
ここでは、キッチンの水栓金具を交換。
ノーマルなシングルレバー混合水栓を
浄水器内蔵の水栓に交換。
更に、電気温水器の配管の保温材が劣化してるので
保温材の巻き直し工事。
以上の2点の予定でお伺いしたんですが、
外した混合水栓を他に移設したいとの事で、
追加工事が発生。
完了して現場を出たのが12:45過ぎ。
次の現場は北本。
14:00 現場着で、洗面脱衣室に洗濯パンを取付です。
床を開口して、排水配管を切り回し。
16:00 少し前に完了して現場を後にしました。
水道設備業者とは別れて、私は羽生へ。
洗濯排水漏れによる改修工事の現調です。
って、これも水道工事か? 4件ハシゴじゃん!
2010年1月27日水曜日
2010年1月26日火曜日
ウッドデッキ工事
AM8:00 現場着です。
材料が10分頃到着で、早速作業開始!
今回設置する場所に、既存のウッドデッキがあったんですが、
お施主様がご自身で解体処分されるとの事でしたが、案の定・・・
まずは、解体した廃材の撤去から・・・・
しかも足元の基礎はそのままの状態・・・・
そんなこんなで1時間のロスタイム!
本来の作業に入ってからは至って順調。
しか~し!
だんだん薄暗くなってきて、あと30分程で完成! って時に
『扉を付けたい』 とか言い出すし・・・・
(元請さんから聞いてないよォ~)
結局は、ご主人が丁番やらラッチ金具を買ってくるのを待って
フェンスの一部を扉に改造・・・・
完全に陽が落ちて仮設照明を点けながらの作業を続け
18:00過ぎにやっと完成でした。
2010年1月25日月曜日
明日は早起き・・・・
明日は、1日でウッドデッキを完成させなきゃな現場です。
場所は さいたま市なんですが、8:30に材料が現場に
搬入されます。
広さは2坪くらいですが、なかなか大変なんです。
大工さんに付きっ切りで 1日お手伝いです。
ってな訳で 明日は5:00起きだ~ッ!
場所は さいたま市なんですが、8:30に材料が現場に
搬入されます。
広さは2坪くらいですが、なかなか大変なんです。
大工さんに付きっ切りで 1日お手伝いです。
ってな訳で 明日は5:00起きだ~ッ!
登録:
投稿 (Atom)